NECビッグローブ株式会社
NECビッグローブ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役執行役員社長:古関 義幸、以下BIGLOBE)は、月額2,980円(税込)(注1)から利用できるLTE対応のAndroid(TM)搭載端末「ほぼスマホ」の購入者向けに、利用状況アンケートを実施いたしました。本アンケートは、2013年7月16日~7月31日に実施し、673件の有効回答が集まりました。
本アンケートの結果、「ほぼスマホ」購入者の7割強が40~50代で、購入前にフィーチャーフォンを利用していた人が回答の7割を占めていることから、「ほぼスマホ」がスマートフォンデビューのきっかけになっていることが分かりました。また、フィーチャーフォンと「ほぼスマホ」との2台持ち利用が回答の7割と多い中、購入者全体の平均月額利用料(注2)は3,770円となっており、購入者は以前よりも月々約1,000円の節約ができていることも分かりました。
「ほぼスマホ」の購入の決め手は、“月額利用料の安さ”、次いで“音声通話がなくても機能として十分”という結果となりました(複数回答)。
本アンケートの結果は以下の通りです。
1.「ほぼスマホ」の購入者は7割強が40~50代
【購入者の属性】
2.フィーチャーフォンと「ほぼスマホ」との2台持ち利用が7割
「ほぼスマホ」購入前は、フィーチャーフォンの1台持ちが7割で、購入後はフィーチャーフォンと「ほぼスマホ」の2台持ちが7割、「ほぼスマホ」の1台持ちが2割となりました。平均月額利用料(注2)は、「ほぼスマホ」購入前は4,630円、購入後は3,770円と、購入者は月々約1,000円の節約ができています。
【月額利用料】
平均月額利用料(注2) ※複数台利用者は複数台の合計金額
購入前4,630円 ⇒ 購入後3,770円
スマートフォンを購入する際の決め手は、“月額利用料の安さ”が約4割、“LTE対応”が約2割という結果となりました。一方、「ほぼスマホ」を購入した決め手は、“これまでの月額利用料と比べて安い”が4割、“音声通話がなくても機能として十分”が約3割、“LTEで通信速度が速い”が2割という結果となりました。
Q:スマートフォンを購入する際の決め手は?(複数回答)
Q:「ほぼスマホ」を購入した決め手は?(複数回答)
「ほぼスマホ」の利用用途の1位は“情報アプリ(天気、グルメ)”、次いで“ソーシャルメディア(Facebook、Twitter、LINEなど)”や“メール”といったコミュニケーション領域という結果になりました。また、無線LAN(Wi-Fi接続)利用者が約9割、通話アプリ「BIGLOBEフォン・モバイル」利用者が約5割と、通信手段や各種サービスを上手に使い分けながら、通信費や通話料金の節約をしていることが見受けられました。
Q:どのような用途に一番利用していますか?
Q:無線LAN(Wi-Fi接続)を利用していますか?
利用している |
86% |
利用していない |
14% |
Q:通話アプリ「BIGLOBEフォン・モバイル」を利用していますか?
利用している |
53% |
利用していない |
47% |
「ほぼスマホ」購入者の6割以上が満足という結果となりました。
(調査概要)
- アンケート方法:ほぼスマホ購入者に、インターネットアンケート画面による回答
- 有効回答数 : 673件
- 性別 : 男性 90%、女性 10%
- 年齢 :
- 20代以下 : 1%
- 30代 : 10%
- 40代 : 38%
- 50代 : 33%
- 60代 : 14%
- 70代 : 3%
- 80代以上 : 1%
(注1)
2013年10月31日までに「BIGLOBE LTE・3G」の“ライトSプラン”とアシストパックBを申し込みの場合の特典料金(「ベーシック」コース料金210円(税込)/月 含む)です。別途、ユニバーサルサービス料3.15円(税込)/月と、初期費用としてプラン申込手数料3,150円(税込)がかかります。詳細は「BIGLOBE LTE・3G」サービス詳細ページを確認ください。
URL : http://join.biglobe.ne.jp/medias/
(注2)
平均月額利用料は、各料金範囲の中間値を基に計算。9,000円以上は9,500円として計算。複数台利用者は、複数台の合計金額。
※記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。
「人と地球にやさしい情報社会をイノベーションで実現する
グローバルリーディングカンパニー」を目指しています。