BIGLOBEは、パソコン通信サービス「PC-VAN」を開始してから37年以上にわたり、お客さまに安定した通信サービスを提供しています。
現在、多くのお客さまが、自宅では光、外出先ではモバイルと、どこでも快適・安全にインターネットサービスを利用されています。動画や音楽コンテンツ、SNS、生成AIなどインターネットサービスの利用拡大は、インターネットトラフィックを爆発的に増加させるという一面も有しています。
BIGLOBEは、これまで培ってきた技術を駆使し、このような状況にも対応することで、どこでも快適・安全なインターネットサービスを実現しています。
BIGLOBEの エンジニアは、国内有数の大規模バックボーン・ネットワークにおいて、SNSや動画サービスなど国内外主要事業者のASと直接相互接続を日々増強するとともに、RKPIやNAT64/DNS64などの最新技術を開発・導入していくことで、お客さまの通信をより速く、より快適に改善し続けています。
BIGLOBEは、生成AIとデータサイエンスの専門組織を立ち上げ、お客さまの体験を革新するサービス開発に取り組んでいます。
社内のデータを横断的に活用できるプラットフォームを基盤に、生成AI技術を駆使することで、これまでにない新たな価値を提供します。
コンタクトセンターにおける音声データのAI分析や、社内の業務効率化といった具体的な活用実績を積み重ねており、
複数の社外イベントでも紹介しています。
今後はAIエージェントによる高度な応対の実現や、AIによるソフトウェア開発なども視野に入れ、さらなるサービス品質の向上を目指してまいります。
10ギガ光回線、ゼロレーティング、モバイル5Gの登場やリモートワークの普及など、通信業界を取り巻く環境は大きく変化しています。従来のサービスを持続的に提供しながらも、新しい時代のニーズへの対応が迅速に実現できるように、通信業界に特化したSaaSサービスをいち早く導入し、新たな価値提供につなげています。
BIGLOBEでは、ネットワーク、クラウド、アプリケーションの最新テクノロジーを組み合わせた最適なサービスをお客さまに提供することで、すべての人とモノを、より高速に、より安全に、より低料金でつなぎ、新しい価値の創造と、さまざまな社会課題の解決に貢献し続けます。
BIGLOBEは、クラウドネイティブ戦略を推進し、インターネット接続サービスをさらに進化させています。主要な接続認証システムであるRADIUSをAWSとGoogle Cloudのマルチクラウド化に成功し、社会インフラとなったインターネットを絶対に途切れさせないために、Infrastructure as CodeとGitOpsによるインフラ作業の見える化で安全性を担保しています。また、コンテナ等のサーバレスインフラとGitHub Actionsを使ったCI/CDにより開発の効率化・自動化を推進し、90%減という圧倒的な作業時間の削減を達成しています。さらに、AIを活用した環境構築も推進することで、安全性と開発効率を両立しながら、インターネットサービスのさらなる進化を加速しています。