BIGLOBEでは、このたびティーエフエム・インタラクティブ株式会社(以下TFMi)が提供するインターネット放送局「iiV Channel」と連携し、共同制作のオリジナル映像音楽番組「湯川れい子のPOPS DROPS」をブロードバンド映像ポータル「BIGLOBEストリーム」上で、本日より、無料オンデマンド配信します。
「湯川れい子のPOPS DROPS」は、パーソナリティに著名な音楽評論家・作詞家である湯川れい子氏を起用し、その豊富な音楽経験や著名なアーティストとの交流を元に、湯川氏が国内外の最新音楽事情、及び音楽シーンに大きな影響を与えてきたアーティストやムーヴメントについて語る、本格的な音楽
情報番組です。
「湯川れい子のPOPS DROPS」は「iivChannel」で先行配信後、「BIGLOBEストリーム」に新設されたチャンネル「TOKYO FMトーク&ライヴ」でオンデマンド配信します。
同チャンネルでは、「iiV Channel」で生中継されたTOKYO FM「COUNTDOWN TFM」および「LIVE DEPOT」出演アーティストの映像も併せてオンデマンドで配信いたします。また、各番組については、過去のアーカイヴも視聴できます。なお、同チャンネルからは「iiV Channnel」への誘導を行い、「iiV Channel」の集客力強化を図ります。
「湯川れい子のPOPS DROPS」を含めた、「TOKYO FMトーク&ライヴ」の詳細は、以下のとおりです。
- 名称 BIGLOBEストリーム「TOKYO FMトーク&ライヴ」チャンネル
- URL http://broadband.biglobe.ne.jp/index_tfmi.html
- 配信方式 WMP形式 500kbps
- 対象 視聴無料、BIGLOBEサービス会員以外でも視聴可能
- 内容 各番組の詳細は以下のとおり
- 湯川れい子のPOPS DROPS
- 著名な音楽評論家・作詞家である湯川れい子氏をパーソナリティに迎えてお送りする、ネット
オリジナルの音楽情報番組。
- 毎回、以下の2つのコーナーで構成された番組を配信 (週1回配信予定)。
- 「POPS DROPS〜CURRENT〜」
最新の音楽事情を解説。湯川れい子が気になる新人アーティストも紹介。
第1回配信分テーマ「BLUE NOTEレーベルとノラ・ジョーンズ&エイモス・リーについて」
- 「POPS DROPS〜MASTER PIECE〜」
音楽シーンに大きな影響を与えたアーティストやムーヴメントについて解説。
第1回配信分テーマ「マイケル・ジャクソンについて」
- COUNTDOWN TFM ゲストトーク(毎週土曜日24:00更新)
- 毎週渋谷・スペイン坂スタジオからお送りする音楽ランキング番組「COUNTDOWN TFM」内のゲスト
アーティストとのトーク映像を毎週配信します。7月20日現在配信中のラインナップは以下の通り。
nobodyknows+、スキマスイッチ、キリト、CHARA、マリオン・レイヴン、氣志團、布袋寅泰
- LIVE DEPOT ゲストライヴ(毎週金曜日24:00更新)
・アーティスト大江千里をパーソナリティに、毎週多彩なゲストアーティストのライヴをお送りする
音楽番組「LIVE DEPOT」の映像を毎週配信します。7月20日現在配信中のラインナップは以下の通り。
古内東子、THEATRE BROOK、諫山実生、浅田信一
|
[湯川れい子のPOPS DROPS] |
|
 |
湯川れい子氏 プロフィール
昭和35年、ジャズ専門誌「スウィング・ジャーナル」へ投稿。その才能が認められ同年、ジャズ評論家としてデビュー。ラジオのDJ・ポップス評論、解説を手掛けるほか、講演会、テレビでの審査員、コメンテーターとしても活躍中。多数のレギュラー頁を持ち、作詞のヒットメーカーでもある。既成の概念にとらわれない自由でおおらかな彼女の人間性といつまでも若々しいセンスが光っている作風が好評。また、真の優しさと夢を持ちつづけ、ディズニー映画日本語吹き替え版日本語詞も手掛けている。著書「幸福へのパラダイム」(海竜社)は、現在で15版目に入るベストセラーとなり、第10回日本文芸大賞ノンフィクション賞を得ている。音楽を愛し、人を愛し、家族を愛し、好きなことに素直に情熱を傾けるそのさまは、最も自然体で、現在活躍する女性の先駆者的存在として高い支持を得ている。近年は、ボランティア運動に多くの時間を割き、環境問題を考えグローバルに行動する自身の「レインボウ・ネットワーク」を組織。永久会員には、シャーリー・マクレーン、オノ・ヨーコ、オリビア・ニュートン・ジョンなどがいる。 |
|
[COUNTDOWN TFM] |
|

|
|
|
|
[大江千里のLIVE DEPOT] |
|
|
BIGLOBEでは、お客様にインターネットを通じて新しい"きっかけ"や"発見"、 "感動"を味わっていただくために、「ネット*スパイス」をスローガンとして、スパイスの効いた、ひと味ちがったサービスを今後 順次提供してまいります。